書は文字を書くことを場として
内のいのちの躍動が外におどり出て
形を結んだものである
いまや世界的に著名な書家
森田子龍、井上有一らが
旧態然とした書壇と訣別して結成された墨人会。
創立会員らの作品の展示をはじめ、
現会員作品と公募入選作品を合わせて展覧。
さらに墨人会関連の書籍も多数展示いたします。
いまや世界的に著名な書家
森田子龍、井上有一らが
旧態然とした書壇と訣別して結成された墨人会。
創立会員らの作品の展示をはじめ、
現会員作品と公募入選作品を合わせて展覧。
さらに墨人会関連の書籍も多数展示いたします。
墨人会は1952年1月5日に結成されました。
創立会員は20世紀を代表する書家、
森田子龍をはじめ井上有一、江口草玄、関谷義道、中村木子の5人。
従来の因習に満ちた書壇と訣別し
京都の龍安寺石庭に集い呱々の声をあげました。
古典の研究を中心に捉え、
西洋抽象絵画、美学、禅哲学などとの交流を経て、
全力的、極力的な追求で現在に至っています。
現代の書は墨人が切り拓いてきたと言っても過言ではないでしょう。
不易流行、各時代には本質を揺るがせないでいて、
時代の求める書があります。
墨人会はその結成以来
一貫して「会員すべて平等」の精神を貫いています。
今日参加されるあなたも平等に扱われます。
新しい時代の新しい書、
新しい歴史を一緒に創って行きませんか。
縦・横 それぞれ 240cm以内
長辺
100cm未満 15,000円
200cm未満 20,000円
200cm超 25,000円
※初めての応募者に限り出品料 半額
・140×240cm 37,400円
・140×180cm 20,625円
・140×90cm 16,225円
・150×120cm 16,500円
・180×70cm 15,125円
・90×70cm 12,100円
その他のサイズ、表装については
東洋額装にご相談下さい。
561-0857 大阪府豊中市服部寿町2-2-1
担当:三島様
TEL 080-6302-7957
京都銀行 岩滝支店 普通3244207
墨人京都展 会計係 矢野日出子
< 郵送先 墨人会事務所 >
611-0041
京都府宇治市槇島町一ノ坪312
稻田宗哉 宛
※出品票は2枚印刷し、必要事項をご記入の上
1枚は作品にゼムクリックで留めてお送りください。
(糊付けは不可)
*墨人機関紙「墨人」1年間無料進呈
*次回墨人展出品料を免除
*墨人会HPに掲載
*墨人機関紙「墨人」1年間無料進呈
*墨人会HPに掲載
.